イベント検索

施設:
開催日:
ジャンル:
検索
上にもどる

科学館について

日立シビックセンター科学館サクリエ

平成2年12月に開館し、多くの皆様に親しまれてきた日立シビックセンター科学館が、令和2年4月から約1年間の休館を経て、8~9階の展示フロアを一新しました。新しい愛称が「サクリエ」と決まり、より科学が身近に感じられ、子どもから大人まで楽しみながら学べる、新しいカタチの交流の場として生まれ変わりました。

※サクリエ:愛称募集を行い、応募総数469件の中から新たに愛称「サクリエ」が決定しました。イエンス(科学)、リエイション(創造)、アトリエ(工房)などに加え、市の花であるサクラを想起させる造語です。「(花が)咲く」とも聞こえる響きは、話に花が咲き、盛り上がり、人々が集う賑やかな場所への想いが込められています。

⓪

 

フロアマップはこちら

展示物一覧及び解説はこちら

科学館のリーフレットはこちら

展示物が全面リニューアル!
見るだけではなく、遊んで学べる体験型の展示物が中心です。新しい展示は、日常と科学をつなぐ「はっけんフィールド」を中心に、シンボル展示の「ためしてハニカム」、たくさんの体験装置で科学原理を学ぶ「たんきゅうガレージ」、そして、様々な体験プログラムを展開する「ひらめきアトリエ」などで構成されています。
 「サイエンススタジオ」を中心とした
「はっけんフィールド」
 日本最大級の科学体験ジャングルジム
「ためしてハニカム」
 8階の中心に位置する「サイエンススタジオ」では、高さを活かしたダイナミックな実験ショーが楽しめます。ミニ実験体験ワゴンの「はてなコンテナ」では、楽しい実験が気軽に体験できます。 子どもたちの冒険心と好奇心を刺激する大型展示「ためしてハニカム」の内部には、試行錯誤しながらじっくりと科学を学べる体験装置が並びます。また、「ためしてハニカム」を通って、8階と9階を行き来できるようになりました。
 「私」から「宇宙」まで、スケールの異なる展示構成「たんきゅうガレージ」
  「日常から科学を探る」をテーマに、「わたし」「いえ」「まち」「ちきゅう」、そして壮大な「うちゅう」まで、スケールの異なる5つのエリアで楽しみながら科学の原理を学ぶことができます。
※「うちゅう」は、9階天球劇場入口に設置しました。
 さまざまな工作や実験などを行う
「ひらめきアトリエ」
 その他にも新しいコーナーが続々登場!
⑥
 工作や実験などのワークショップをじっくりと行う「ひらめきアトリエ」の他、9階には「元素周期表」や本物の「ノーベル賞受賞者からの手紙」、休憩コーナー等を整備しました。 ★未就学児と保護者の方がのびのびと遊べる「キッズガーデン」
(中に授乳室とおむつ交換所があります)
★美しく楽しい光あそびができる「ひかりキャンバス」
★簡単工作や科学に関する図書を読むことができる「サイエンススクエア」
など皆様のご来館をお待ちしています!

 

【施設概要】
日立シビックセンター科学館サクリエ
日立市幸町1-21-1 TEL:0294-24-7731
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:毎月最終月曜日、年末年始ほか、臨時休館あり(保守点検やイベント準備などで休館する場合があります。事前にご確認ください。)

※感染症の流行等でやむを得ず臨時休館となることがございます。