インフォメーション
日時 |
10月11日(土曜日) 10時00分から16時00分まで 10月12日(日曜日) 11時00分から14時30分まで
※一部実施時間が異なるプログラムがあります。詳細は「プログラム」をお確かめください。
|
会場 |
日立シビックセンター新都市広場周辺(ひたち秋祭り会場内) |
内容 |
気軽に文化体験!触れて、見て、楽しめる、日本の伝統文化大集合!
|
プログラム |
(1)MIKAGE PROJECT 尺八・三味線・箏 学び体験!! 〈時間〉10月11日(土曜日) 13時30分から14時30分まで 〈内容〉楽器や民謡から日本が見えてくる!?学び体験のワークショップ 〈講師〉MIKAGE PROJECT(佐藤公基・浅野祥・本間貴士)
(2)英哲風雲の会 太鼓デモ&レクチャー 〈時間〉10月11日(土曜日) 15時00分から16時00分まで 〈内容〉カッコよく心地よい音を奏でる“英哲流”の技に触れて学ぼう! 〈講師〉英哲風雲の会(はせみきた・田代誠・辻祐)
(3)日立郷土芸能保存会 日立風流物 〈内容〉ユネスコ無形文化遺産「日立風流物」で実際に演じている 「からくり人形」の仕組みの解説、人形操作体験。 〈講師〉日立郷土芸能保存会、日立市郷土博物館
(4)野点(のだて)体験 〈時間〉10月12日(日曜日) 11時00分から14時30分まで 〈内容〉日立茶道文化少年団の子どもたちが心を込めてお茶を点て、 おもてなしいたします。 〈講師〉日立茶道文化少年団
(5)4・4・16(獅子色)に大変身(獅子頭づくりワークショップ) 〈内容〉張り子で作った獅子頭のお面に、色を付けたり色紙を貼って オリジナルのお面を作ります。 〈講師〉デザイン集団 トライアングル+1
(6)すこっぷ三味線演奏及び体験 〈内容〉スコップを津軽三味線に見立て、栓抜きで叩いて音楽を奏でる パフォーマンスの実演と演奏体験。 〈講師〉すこっぷ三味線奏者タナコッチ
(7)ハンカチで友禅染体験 〈内容〉江戸時代から続く染物屋、石山染交の職人さんによる江戸友禅染体験。 伝統工芸の手描き友禅をぬりえ感覚で楽しめます。 〈講師〉江戸友禅(株)石山染交
(8)紙芝居・ひたちの民話 〈内容〉ひたちに語り継がれてきたお話と物語を、大人も子どもも楽しめる 昔なつかしい紙芝居で上演します。(口演者 福田あきら) 〈講師〉日立演劇連盟
(9)ひたち寄席 〈内容〉茨城キリスト教学園高等学校落語研究会や、茨城県で活躍する アマチュアの落語を楽しんでいただきます。 〈講師〉茨城キリスト教学園高等学校落語研究会
|
料金(税込) |
・(1)~(2) 無料(※要申込み) ・(3) 無料 ・(4) 500円(予定/抹茶、お菓子付き) ・(5) 500円(材料費) ・(6) 無料 ・(7) 1,100円(材料費) 2歳から参加可(幼児は保護者と) ・(8)~(9) 無料
|
関連ページ |
第33回ひたち秋祭り
第33回ひたち秋祭り『ひたち 食の小路』
|
募集情報
募集期間
募集中
2025年6月28日10時00分から2025年10月12日10時00分まで
お申込み方法 |
上記募集期間から以下のWebフォームにて受付けます。
(1)MIKAGE PROJECT 尺八・三味線・箏 学び体験!! 〈日時〉10月11日㈯ 13時30分から14時30分まで 〈対象〉小学生以上
(2)英哲風雲の会 太鼓デモ&レクチャー 〈日時〉10月11日㈯ 15時00分から16時00分まで 〈定員〉10名(先着順) 〈対象〉小学校3年生以上(大人参加可能)
|
注意事項等 |
・撮影及び録音は原則禁止とさせていただきます。 ・「MIKAGE PROJECT 尺八・三味線・箏 学び体験!!」について、募集定員は設けておりませんが、運営の都合上急遽募集を締め切る場合がございますので予めご了承ください。 ・会場は野外のため、晴天時は観覧自由となります。参加は上記フォームよりお申込みいただいた方に限らせていただきますので予めご了承ください。 |
お問い合わせ先
日立シビックセンター 交流事業課
電話番号:0294-24-7711
※日立シビックセンター休館日を除く9時00分から18時00分まで